love-an’s diary

始めてはみたものの、身の程がわかったので、、、独り言、、、

手前用まかない

  1. つみれ汁 

  時折つみれの味噌汁が飲みたい、、中羽鰯と小鰯が売っていたので、迷ったけど小鰯を選択、、箱ごと¥1,300円。

小さいほうが骨丸ごとで楽そうと安易な考え、、、沢山ありすぎて閉口する。

頭と尻尾をとってると背骨とったほうが、、と外野が、、で結局全部とるハメに、、。

中羽にしておけばよかった、、。

 

 生姜を1個摩り下ろして混ぜ、手動式ミンチ機で、、、。

  貝印 DK 580

 

www.amazon.co.jp

 

フードプロセッサーは何台か買ったが、、知らないうちに処分された?、、多機能の分だけ部品も多くて実際は買ってしばらくだけ使って、仕舞い込まれて終わり、、、。

 

つみれは祖母が子供の頃よく作ってくれた、、、。

頭をとった中羽を出刃包丁でひたすら刻む、、よくやらされた、、、。

 

ここの市場で売ってるものは鰯とメギスを合わせてる?のかな、、魚ごと味わいがちがって来ると思う。

たまに買ってみたけど妙に目が細かいしつなぎも入っている? かまぼこに近い感じがする、、、祖母の味とは大分違う、、、。

好きなの知ってるから嫁さんも時に作ってくれるが、、、祖母のとは違う、、、。

とはいっても随分昔の記憶だが、、、うまい以外の感想は禁句が無難。

 

で手動の機械を買った、、、本当は出刃包丁でいいのに手動のメカがほしかった、、、。

刃は粗め、細目の2種類なので粗めをセット、ハンドル回して出来上がり、、。

機械は後始末が面倒、お湯で洗ってから洗剤で洗って干す、、、それでも部品6点ぐらい、モーターが無くて軽くて扱い易い。

 

  • 3つに分けて2つは冷凍
  • 生姜をスライスして5-6枚と水1800ccを鍋に入れる(作り置き)
  •  沸騰したら大スプーンで適量ずつを落としていく.
  • 浮いてきたら灰汁が少し出るくらいの火力に落とす
  • 灰汁を取りながら10-15分でとめる
  • 今回分の汁をとり分け、味噌を溶く
  • 沸く前に火を止め器に入れる
  • 刻みネギを入れる

もっと粗かったような、、、大正時代の台所の味わい、、でも自己満足。

随分と世話になった祖母が偲ばれる、、あらためてのお礼を言う機会もないまま、、、。

 

 

 

2. 海藻 

 今の時期 市場にギバサが時々出回る 凪の日が続くと入荷?正式な名前は知らないが、、別名アカモク? もう少し先かは???だが菜種の穂状の花がついてる時期がある、、、。食感が好きでついてるようなのを選んで買う。

 

 先日ここ4年で初めてフのりが売られてて迷わず購入。

私のフノリのイメージは乾燥させた黄色の海苔状のもの、、、水で炊いて天然海苔、九谷焼の上薬に混ぜる、九谷焼はガラス質粉を盛り上げるため、流れ止めに使う。

食するイメージが全くなかった、、、。

 

いずれも湯を沸かし塩を少し入れ、沸騰したら海藻を投入、瞬時に茶色が濃緑色に変わるのは何度見てもちょっと感動。

 全部緑になったら水にさらしてザルに上げる。

食べやすい長さに切って、今食べる分以外は冷凍。

 

 ギバサはほとんど酢のものにして食べる、、味噌汁に浮かせるなど面倒なのであまりやらない。

工夫すればいろいろあるだろうけど、、味わいより海藻を食することだけが主目的なので、、、。

 摩り下ろし生姜、刻んだネギをいれ寿し酢で和えて完成。

 

ふのり

  硬い?シャキシャキの食感だけ、、、刺身についてる紅いのと同じ、、緑だからと期待したのが、、、。

 

ギバサ

  ネバネバ状のものは健康にいい?食感シャキシャキ、、、。

  健康にはそんなに意識しないが、、、気に入っている。

 旬で今しかないから、、、。

  アカモクが通称?かも、、。